皆さん、こんにちは!「渋谷 の 日本酒 ダイニング sakeba」です!
日本酒豆知識第2回です!!
第1回はこちら
第2回のテーマは
「日本酒のつくりかた」
Part1です!
普段日本酒を飲まれない方ですと
そもそも、日本酒ってどうやって作ってるの?
米焼酎とちがうの?
という方もいるのではないかなと思います。
かくいう筆者もそのタイプでした。
日本酒の製造方法を知っておくと、日本酒に関する知識がぐっと広がります!
「”豆”知識」なので、少しずついってみましょう!
一麹・二酛・三仕込み
日本酒造りで特に重要な要素を表しています。
今回は「一麹」こちらにスポットをあてていきましょう!
製麹(せいきく)
1にくる麹は日本酒造りの中で最も重要な位置づけとなっています。
麹の役割
①お米のでんぷんを糖分に変えるのを促す酵素を供給
②酵母に栄養を与える
③酒質に影響を与える成分を出す
なんだか難しそうな雰囲気がしてきましたね!
次回Part2からは麹の役割をわかりやすくみていきたいと思います!
また次回お楽しみに!
▼渋谷の日本酒ダイニングsakebaのご予約はコチラ
食べログ
【Twitter】https://twitter.com/sakeba_shibuya
【Instagram】https://www.instagram.com/sakeba.shibuya/
▶︎sakeba渋谷の店舗情報はこちら
▶︎sakeba渋谷へのアクセスはこちら